キャリコの川魚の飼い方の部

名前 アメリカザリガニ (エビガニ)
特徴 誰しも名前ぐらいは知っていると思われる、赤い色ででかいハサミをもったザリガニである。
冬は冬眠をし、水温が高い時に活発に動き回る性質をもっている、よって水温が低い北海道にはいないらしい。(北海道には冷水性の別のザリガニがいるらしい、これもとってもカッコイイ)
ハサミは千切れても、脱皮を繰り返すごとに、再生ができる便利な機能をもっている。
小さなアメリカザリガニでもハサミの力は強く、まともに挟まれると、出血するから気をつけること。
卵を抱いたメスを水槽に入れて飼育すれば、卵が孵りザリガニが成長するところを簡単に観察することができる、良い教材。
飼い方 水は魚同様、水道水をそのまま使うと弱ってしまうからダメ。丈夫そうに見えても直接の使用はできません。
アメリカザリガニも大きくなる為に脱皮をするが、水がまったくないと脱皮できないので部分的でも背中が水に浸るぐらいの水は必要である。また脱皮した抜け殻は後日自分で食べるから、取り出さずにそのまま入れておいた方がいい。水の中の酸素が不足してくると、体半分を水面に横上げして補給をする、この場合、魚の場合とは違い、さほど心配する必要はなく、ほかっておいても大丈夫である。
部分的に陸地を作っておくと、そこに上がり体を乾燥させているのか、休んでいるのか不明だが、陸地があると長生きするみたいである。
スチロールの入れ物は登って逃げるから注意すること。又ブクブクのエアーホース一本にでもよじ登り逃げ出すから注意すること。
エサ エサはザリガニのエサ、煮干し、金魚のエサなど何でも良く食べる。小さいうちは水草が特に好きで、好んで食べる。
エサが不足したり、栄養が片寄ったりすると共食いを始めるから、いろいろな種類のものを食べさせると良い。
混泳できる魚 基本的に混泳できる魚はいない。冬が近づくとオスとメスがつがいで穴に入って生活を始める。
オスとメスの区分け方 ただいま観察中(見分け方ある)
繁殖及び産卵 有り。オスとメスを長い間飼育していると、メスが卵を抱き、そのうち赤ちゃんザリガニが溢れ出す。メスが卵を抱いたら単独飼育にした方が良い。
不思議と赤ちゃんザリガニはメスザリガニ食べられない。

戻る 川魚の飼い方の部屋
戻る TOP