季節ごとの飼い方(1/3)

  
    ここではヒーター等で温度調節をしない四季を感じながらの飼い方です

(水温が10℃以下に下がる時がまだある)

だんだん気温も上がりお昼などは水がぬるむようになってきていますが、まだ金魚は
冬眠のままです。(金魚は冬眠中でもちゃんと泳ぎます)
(冬眠=活性が落ちている状態。冬眠という言葉は適切ではないかも知れませんが
ここでは冬眠という表現します)  (^_^メ)
暖かい日と寒い日とを繰り返しながら水温が上がってきますが、一日の温度差が一番
あるのがこの季節です。金魚はこの温度差に慣れるのが精いっぱいで内臓はまだ
満足に働いていません、冬眠から目覚める為のリハビリ期間中と思ってください。

餌は気温が高くなった日、水温が上がるのを見計らってほんの少しだけ与える程度
にしてください。室内飼育の場合、冬の間もほんの少しずつ与えていたと思います、
まだしばらくほんの少しだけを続けてください。
餌を食べるからとどんどん与えてはいけません。体は動きますが、内臓はリハビリ期間
です、消化できず餌が詰まり、突然ぽっくり逝ってしまいます。
金魚に活性が戻りつつあるので、止めてあったエアレーション等を動かしだしてください。
餌はまだほんの少しだけしか与えていないので、水も汚れていないはずです、あわてて
替える必要はありません。減った分の水を足すぐらいで十分です。

初夏(水温が15℃以下に下がらなくなったら)

水温の差が朝と昼とでなくなってきていると思います。水替えも1/8ぐらいを目処にはじ
めてください。(水温は合わせておくこと) (水替えの頻度は1〜2週間)
餌も金魚の糞の状態を見ながら増やしていってください。
白く水っぽい糞の時は状態がまだ良くありません。もう少し控えて様子をみましょう。
天気のいい次の日、早いものは産卵しはじめる金魚が出始めます。

(水温が20℃以下に下がらなくなったら)

金魚は完全に活性が戻ってきています。
エサの量も増やしても問題ありません。 又色揚げ用のエサに切り替えても問題
ありません。 切りかえる場合、徐々に切り替えてやってください。
水替えは1/4ぐらいを目処に行なってください。(水温は合わせておくこと)

                       次ページ

戻る  金魚の飼い方の部屋

戻る TOP

オランダシシガシラ
オランダシシガシラとシュブキン